探偵事務所選びのポイントは?
前項までで「探偵案件に該当するか」「利用したほうがいいか」「料金はどうなっているか」で、探偵社を利用するまでの知識はある程度確認できました。 当ページは、「どの探偵社を利用すればいいの?」にお応えするページとなっています。 |
探偵事務所を選ぶ際に気を付ける事は?
探偵社探しには、様々な方法があり、ネットで検索するとたくさんヒットしますし、広告や電話帳などで探すこともできます。 利用したことがある方から探偵社を紹介してもらえる場合は、ある程度利用した際のお話を聞くことができますが、 利用した経験がなく、新しく探す場合に、まず目を引くのがキャッチフレーズです。 ・格安料金(業界初、最安値など) ・成功報酬 ・弁護士(提携・無料紹介など) ・債権回収 上記のキャッチフレーズは探偵社の広告やHPなどではよく目にしますが、注意喚起もされています。 探偵ができる仕事は、法律で決まっています。 債権の回収やお金を取り戻すのは違法です。 料金の安さや成功報酬をキャッチフレーズで謳っている場合も成功の定義など、詳細の確認が必要です。 また、契約する場合は ・探偵業法に則った 重要事項説明書(契約前交付書面) 契約書 誓約書 が揃った契約なのか ・クーリングオフの説明と契約書に記載があるか などの点にも注意が必要です。 |
事務所選びのポイント
上記の注意点を踏まえた上で、探偵社選びにはどういったポイントがあるのでしょうか。 ・調査力 ・料金 ・実績 ・知名度 ・探偵社の規模 ・任意団体などへの加入 ・調査員の経歴や実務経験 など、様々な点を挙げられますが、調査の依頼内容などでも選ぶ際のポイントは違ってきます。 ・浮気や不倫調査に力を注いている ・探偵業務全般に力を注いている ・全国規模の調査にたけている など、探偵社の得手分野で選ぶことも方法の1つです。 ![]() ・調査員の実力、専門性や探偵としての法的な知識や実務の経験 ・1調査に対して何人態勢での調査になるのか ・探偵社には、何人調査員が在籍しているのか ・もしもの場合、調査員の変更など可能なのか ・探偵社としての調査実績 ・支店や拠点、調査エリアの範囲 ・調査に使用できる車両や装備、機器が充実しているか ・調査中の緊急時の対応 ・ネットワークやコネクションの有無 ![]() ・契約金や手付金の有無 ・支払方法や支払い条件 ・1調査にかかるおおよその金額 ・1時間の調査員の時間給 ・車両や機器の使用料 ・調査員の移動などにかかる経費 ・追加料金などの発生の有無 ・事務手数料や報告書作成料の有無 ・調査が失敗した場合の対応 ・クーリングオフやキャンセルの対応 ・見積もり以外に請求される経費の有無 ![]() ・探偵業法届出番号が明示されている ・探偵社の代表や責任者が明確 ・任意団体に所属している ・探偵業法に則った契約 ・法に則った調査内容か ・調査内容や見積もりに対して説明がしっかりとしている |
探偵事務所選びのポイント まとめ
たくさんの探偵社がHPなどで、様々な料金体制や調査能力などを謳っています。 その中から、1社選ぶというのは、追い詰められた状態の中では難しいところもあります。 普段接点のない業界だからこそ慎重に選びたいところです。 探偵と一括りでいっても、浮気や不倫調査や人探しなどで調査方法や調査内容も異なります。 浮気や不倫調査では、尾行や張り込み、写真撮影などの証拠の確保、 人探しでは、聞き込みや情報収集、捜査エリアも広範囲と、必要とされるノウハウや調査力も違ってきます。 ■■■■■■■■■■■■■■ 以上が、探偵社の選び方まとめとなります。 当サイトでは、提携探偵社を要点とチェックポイントで確認して頂けるように、さらに気になる探偵事務所は 詳細ページでご案内しています。 >探偵事務所一覧 1社に限らず、複数社への問い合わせてみて検討してみたり、比較サイトの利用もおすすめとなります。 独りで悩まずに、ぜひ無料相談を活用してみてください。 あなたのお悩みが一刻でも早い解決となるよう願っています。 |